徳山ダム裁判の資料を寄贈 |
徳山ダム裁判が最終的に終結したのが2007年(2月=行政訴訟、11月=住民訴訟)。
それからもう3年も経ってしまった。
敗訴ではあるが、「やらなければ良かった」たぐいの裁判ではない。後の同様訴訟のために裁判記録を残したい、と思った。厖大な資料である。「紙の本にする」などと考えたら、経済的にメドが立たない。PDFファイル形式で残そうと思った。が、その厖大さからいって、「私が自分でPDFファイル化します」というふうにはいかない。
業者さんとかを探して・・・と思いつつ上手くいかないで立ち往生していたが、この6月、偶然に、「法政大学サステイナビリティ研究教育機構(サス研)環境アーカイブズプロジェクト」が、「環境問題・政策・運動に関する資(史)料」の寄贈を募っていることを知った。
法政大学サステイナビリティ研究教育機構
http://research.cms.k.hosei.ac.jp/sustainability/
環境アーカイブズプロジェクト
http://research.cms.k.hosei.ac.jp/sustainability/node/13
徳山ダム裁判資料が「環境問題・政策・運動に関する資(史)料」にあたるのかどうかは、私自身が若干の疑義をもっている。当会の上田武夫代表は、徳山ダム建設で喪われる(壊される)徳山の地の生態系のことこそが最も気にかけていたことである。しかし、裁判では若干の主張はしたものの、生態系の部分は立証には至らなかった。(これは資料自体が入手しにくかったことや時代背景など、やむをえなかった、と思っている。上田代表もそのことは承知していた)。
もしかしたら募っている「環境問題・政策・運動に関する資(史)料」にあたらないかも、と半分思いながら、「売り込み」をかけた。
このプロジェクトマネージャーの金慶南准教授(専門:記録学)」といろいろ話をしてみると、「サステイナビリティ研究教育機構(サス研)/環境アーカイブズプロジェクト」の対象は、かなり間口が広い(「社会運動一般」に近いか?)ことが分かった。
資料寄贈を喜んで下さった。
法政大学多摩キャンパス内に、サス研の立派な収蔵庫(温度湿度調整)が作られつつある。「半永久的保存」とするために、オリジナル(これも「温度湿度調整」によって変化が少ないように守られるが)とは別に中性紙に写し取り、電子化もするそうだ。
もともと電子化を業者に頼まねばならないか、と思っていたので、寄付を申し出た。

こういうものと「徳山ダム建設中止を求める会」は何だかそぐわない、が、まあ良いか。
徳山ダム裁判に(原告側として)責任をもつ者としては、ここに寄贈することで、とにかく保存・電子化のメドが立ったことを率直に喜んでいる。「肩の荷」が幾分か下りた。
金・准教授とは大いに意気投合した。
徳山ダム関係「運動」資料も寄贈する(つまりは「整理して記録しろ」ということなわけだ)一種の”予約”をしてきた。
何とかウチのグチャグチャ状態を少し整理して寄贈する準備を始めなくては(これは最初から「ウチのリフォーム」と連動している、元のままでは「どうにもならない」状態だった)。
◇ ◇
徳山ダム裁判日程
1998年◎ 6/10 公団、事業認定申請
◇ 12/24 建設大臣による「事業認定」
1999年
◎ 1/6 岐阜県に監査請求を出す(31名) → 1/20 監査請求却下
◎ 2/15 監査請求追加(12名) → 2/23 監査請求却下
◎ 3/1 住民訴訟提訴(原告43名)
◎ 3/16 行政訴訟提訴(原告57名)
★ 5/19 徳山ダム裁判 第1回口頭弁論
★ 8/18 徳山ダム裁判 第2回口頭弁論
★ 10/20 徳山ダム裁判 第3回口頭弁論
2000年
★3/1 徳山ダム裁判 第5回口頭弁論
★5/10 徳山ダム裁判 第6回口頭弁論
★7/12 徳山ダム裁判 第7回口頭弁論
★ 9/13 徳山ダム裁判 第8回口頭弁論
★ 11/1 徳山ダム裁判・住民訴訟 弁論整理手続
★ 12/6 徳山ダム裁判・行政訴訟 第9回口頭審理
住民訴訟 弁論整理手続
2001年
★ 1/17 徳山ダム裁判・行政訴訟 第10回口頭弁論
★ 1/31 徳山ダム裁判・住民訴訟 弁論整理手続
★ 2/21 徳山ダム裁判・行政訴訟 第11回口頭弁論
★ 3/14 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(山崎房長氏・主尋問)
★ 3/21 徳山ダム裁判・住民訴訟 弁論整理手続
★ 4/11 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(門松武氏/嶋津暉之氏/富樫幸一氏・主尋問)
★ 5/16 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(山崎房長氏・反対尋問)
★ 6/20 徳山ダム裁判・住民訴訟 弁論整理手続
★ 7/11 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(富樫幸一氏・主尋問/門松武氏・反対尋問)
★ 7/31 徳山ダトラスト地・収用裁決取消訴訟 提訴。原告74名。
★ 8/29 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(富樫幸一氏・嶋津氏への反対尋問
★9/5 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 10/3 徳山ダム裁判・行政訴訟 証人尋問(山崎房長氏・反対尋問)
★ 10/17 徳山ダム裁判・住民訴訟/収用裁決取消訴訟第1回審理
★ 11/15 徳山ダム裁判・行政訴訟 裁判長交替・在間証人採用
収用裁決取消訴訟 事業認定取消訴訟に併合
★ 12/12 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 12/19 徳山ダム裁判・行政訴訟
2002年
★ 1/23 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 1/23 徳山ダム裁判・行政訴訟
★ 2/20 徳山ダム裁判・行政訴訟 在間証人尋問
★ 3/15 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 4/24 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 4/24 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 5/8 徳山ダム裁判・行政訴訟 在間証人尋問
★ 5/24 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 6/12 徳山ダム裁判・行政訴訟
★ 6/28 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 7/24 徳山ダム裁判・住民訴訟
★10/9 徳山ダム裁判・行政訴訟 事実上結審
★ 10/18 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 12/13 徳山ダム裁判・住民訴訟
★ 12/25 徳山ダム裁判・行政訴訟 結審
2003年
★ 1/17 徳山ダム裁判・住民訴訟 結審にむけて加速 2/26証人尋問 3/26結審と決まる
★ 2/26 徳山ダム裁判・住民訴訟 証人尋問(証人=山崎和久・前岐阜県水資源課長)
★ 3/26 徳山ダム裁判・住民訴訟 結審
★ 12/26 徳山ダム裁判一審(岐阜地裁)不当判決
2004年
☆ 1/7 控訴
☆ 2/26 行政訴訟の控訴趣意書提出
★7/13 徳山ダム裁判控訴審第1回口頭弁論
★9/30 徳山ダム裁判控訴審第2回口頭弁論。
★11/30 徳山ダム裁判控訴審(住民訴訟)口頭弁論。
2005年
★2/10 徳山ダム裁判控訴審/行政訴訟。
★2/17 徳山ダム裁判控訴審/住民訴訟。
★5/12 徳山ダム裁判控訴審/行政訴訟・住民訴訟
★7/26 徳山ダム裁判控訴審/住民訴訟。
★9/20 徳山ダム裁判控訴審/行政訴訟・住民訴訟
★徳山ダム裁判/行政訴訟・住民訴訟
住民訴訟結審
2006年
★ 1/19 徳山ダム裁判控訴審/行政訴訟 結審
★3/17 徳山ダム裁判控訴審/行政訴訟 結審
★ 7/6 徳山ダム裁判行政訴訟控訴審判決→上告(7/18)
★8/31 徳山ダム裁判住民訴訟控訴審判決「騙し討ち判決」→上告(9/13)
2007年
★ 2/22 徳山ダム裁判/行政訴訟 上告不受理決定
★11/30 徳山ダム裁判/住民訴訟 上告不受理決定
◇ ◇

はじめて、ここの水を「お持ち帰り」すべくペットボトルに詰めた。
