COP10と「よみがえれ長良川!」 |

シンポジウム-長良川河口堰開門と生物多様性―
よみがえれ長良川! よみがえれ伊勢湾!
http://www.yomigaere.net/
トップ記事に採り上げられたのは嬉しいが、記事全体のトーンは・・・・・「クライ」。




昨年の熱気を引き継ぐ唯一の取り組みが、この12/10のシンポジウム「よみがえれ長良川! よみがえれ伊勢湾!」か?
期待を背負って頑張らねば・・・。
皆様のご注目とご協力をお願いします。
◇ ◇
チラシ
http://www.yomigaere.net/tirasi.htm

シンポジウム-長良川河口堰開門と生物多様性―
よみがえれ長良川! よみがえれ伊勢湾!
http://www.yomigaere.net/
上記サイトより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛知県の「長良川河口堰検証」プロジェクトチームの専門委員会は、
「開門調査」の報告書をまとめようとしています。
私たちはこの方向を歓迎し、開門の早期実現を望んでいます。
昨年、名古屋市で生物多様性条約締約国会議COP10が開催されました。
この地域、そして全国各地の市民が多様な形で参加し、成功をおさめました。
他方、この地域には、河口堰建設によって生態系が大きく損なわれた長良川があります。
河口堰の影響は、河口部のみならず、川の上流にも伊勢湾にも及んでいます。
長良川河口堰を開門し、生態系回復への第一歩を踏み出すことは、
「愛知ターゲット」が決議された開催地である名古屋・愛知・東海地方の市民の責務と考え、
今般、私たちは12月10日(土)名古屋市においてシンポジウムを開催することにいたしました。
このシンポジウム成功のために皆様のご協力をお願いいたします。
12月10日(土)PM1:30~5:30
伏見ライフプラザ鯱城ホール
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車6番出口南へ徒歩5分
*入場無料(資料代として500円のカンパをお願いします)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ ◇
