【報告】原発ゼロノミクス・キャンペーンin 東海-(1) |
原発ゼロノミクス・キャンペーンin 東海
http://tokuyamad.exblog.jp/19957807/
での行動の報告。
◇ ◇
7月8日(月)。この日は、「新規制基準」施行の日。福島第一の事故はいまだ収束せず、事故の実態もわからないままに、この日に再稼動申請を行う電力事業者の厚顔無恥。「命よりカネ」
7月9日の新聞記事。

この他に岐阜新聞、朝日新聞、毎日新聞が報じた。記事をPDFファイルにしました(2ページにわたります)。河村・名古屋市長の発言もついでに載せました。
20130709新聞記事PDFファイル
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota6/20130709kiji.pdf
まず3市町 (池田町、神戸町、大垣市)に岐阜県の放射性物質拡散シミュレーションの住民説明会を開催するよう申し入れました。(「原発、困りマス~」をプレゼント)。
放射線物質拡散シミュレーションの住民説明会の開催を求める申し入れ書
PDFファイル 池田町、神戸町、大垣市の順 3ページ
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota6/3shimatimouishiire.pdf
(申し入れ主体は「さよなら原発・ぎふ ○○」。○○はそれぞれの市町に住むメンバーの氏名)
<池田町>
池田町は、池田町議会は2度も意見書をあげ、敦賀半島の原子力施設の廃炉に言及しています。(池田町議会ホームページに意見書が載っていないのがとても残念)
池田町6月議会で採択された意見書
「敦賀発電所1号機・2号機、美浜発電所1号機・2号機の速やかな廃炉に向けた検討を一層進めることを求める意見書」
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota6/2013ikeda.pdf
池町議会議長さんと。

すばらしい議会決議をあげた議長さんは、この問題への理解も深く、とてもフレンドリー。私たちの申し入れが実現できるよう、議会の側から行政に働きかける、とおっしゃって下さいました。
(町長がお留守だったので)副町長さんと。申し入れの趣旨を前向きに受け止めて下さいました。

<神戸町>
池田町で、とても丁寧に応対して下さったので、神戸町には、少し遅れて到着。何人もの職員の方が待っていて下さって恐縮。防災関係の責任者が申し入れ書を受け取って下さいました


神戸町6月議会で採択された意見書
「敷賀発電所1号機。2号機、美浜発電所1号機・2号機の廃炉を求める意見書」
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota6/2013goudo.pdf
神戸町は、今、具体的な避難計画策定に向けて、パブリックコメントを募集しています。
神戸町役場トップページ ≫ 地域ガイド ≫ 行政 ≫ パブリックコメント
≫ 神戸町地域防災計画(案)に関する意見募集について
http://www.town.godo.gifu.jp/content/areaguide/admin/public_comment.htm
神戸町地域防災計画(案)のうち
・原子力災害対策編/PDFファイル1,003キロバイト
http://www.town.godo.gifu.jp/content/areaguide/admin/pc/4.pdf 町民の側に立った計画を作ろうとしている姿勢には好感がもてます。だからこそ、県に対して、早くシミュレーション住民説明会を開催するよう、強く求めて欲しい。
<大垣市>
ここが一番対応が悪い。到着して受付でその旨を伝えても職員が降りて来るのは遅いし・・・。

シャチコばってペーパーを受け取っているのが大垣市の若手担当者。取材のベテラン記者さんに「市長さん宛ての文書をあんたが受け取る?もう少し権限のあるのは出てこないの?」と言われてしまって、かなり可哀相でした。
大垣市3月議会で採択された意見書
大垣市役所 ≫ 大垣市議会 ≫平成25年 第1回大垣市議会定例会 意見書・決議
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000018161.html 「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律等の整備、改正を求める意見書」
http://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000018/18161/H25_1_iken1.pdf
続く
◇ ◇
