岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その6 |
(承前)
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その1 ( 2014-08-01 22:50 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22671148/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その2 ( 2014-08-03 23:35 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22671762/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その3 ( 2014-08-06 22:42 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22708285/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その4 ( 2014-08-07 22:21 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22710149/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その5[2014-08-15 23:11]
http://tokuyamad.exblog.jp/22744021/
◇ ◇
一連の個人情報公開請求への返事がきはじめた。
岐阜県警には2通りの個人情報開示請求をかけたが、一つは14日付け、1つは「補正」を要求した上で18日付けで「非開示決定」を行ってきた。
(株)シーテックのゼロ回答=「調査の結果、ご本人に関する保有個人データが存在しない」旨の通知は19日付けできた(「保有個人データ」という形のものだけしか開示請求には対応はしない、という意味)
8月14日付岐阜県警の(私の個人情報についての)非開示決定通知書。

「やっぱりね」だ。
たとえ黒塗りでも何かしら開示してきたら、よほど驚いてあげるところだ。
「警察の情報収集に関しては何も明らかにしない」という態度は固い。
補追
一般情報公開請求も併せて3通の非開示決定通知書PDFファイル
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota10/hikaijikettei.pdf
この辺りは情報公開請求をしゅっちゅうやっている人々には「当たり前すぎて何の感想もない」類いだろうが、さはさりながら、こういう言い方をされるとムカツク。
- - - - - - - - - - - - - -
個人情報を開示しない理由
岐阜県個人情報保護条例第15条の2に該当
(理由)
開示請求のあった保有個人情報の有無に関する情報は、これを開示することにより、警察が特定の個人に係る情報を収集しているか否かが明らかとなり、警察の情報収集活動に支障を及ぼすおそれがあるため、岐阜県個人情報保護条例第14条第5号に該当し、かつ、本件開示請求に係る保有個人情報が存在しているか否かを答えるだけで、非開示情報を開示することとなるため、当該保有個人情報の存否自体を回答できない。
- - - - - - - - - - - - - -
Cf
岐阜県個人情報保護条例
http://www3.e-reikinet.jp/gifu-ken/houkishu/41090101002100000000/41090101002100000000/41090101002100000000.html
第十四条
五 開示することにより、犯罪の予防、鎮圧又は捜査、公訴の維持、刑の執行その他の公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれがあると実施機関が認めることにつき相当の理由がある情報
第十五条の二 開示請求に対し、当該開示請求に係る個人情報が存在しているか否かを答えるだけで、非開示情報を開示することとなるときは、実施機関は、当該個人情報の存否を明らかにしないで、当該開示請求を拒むことができる。
- - - - - - - - - - - - - -
◇ ◇
「岐阜県個人情報保護条例第14条第5号に該当し」というからには、私に関する情報収集は、「犯罪の予防、鎮圧又は捜査、公訴の維持、刑の執行その他の公共の安全と秩序の維持」のためにやっていた、ということのようだ。
さて、(株)シーテックが行おうとする風力発電事業に反対することは、予防されるべき「犯罪」なのだろうか?
「鎮圧又は捜査、公訴の維持、刑の執行」に関係する????
「平穏な大垣市を維持したい」警察側からすると「公共の安全と秩序の維持」のために必要ってわけか?
あらためて、 「環境保護」運動や「反原発」運動は、押さえ込まねばならない過激な思想、「テロリズム」みたいに(警察が、つまりは現在権力をもつ人たちが)考えているんだなぁ。
大垣警察署は昨年7月末の勉強会を指して
「勉強会の主催者である三輪唯夫氏や松島勢至氏が風力発電に関わらず、自然に手を入れる行為自体に反対する人物であることをご存じか」。
そして
「松島、三輪両氏は活発に自然破壊反対や希少生物保護の運動にも参加し・・・自然破壊につながることに敏感に反対する近藤ゆり子氏という・・・人物とつながるとやっかいなことになる」
「御社の事業も進まないことになりかねない」「平穏な大垣市を維持したいので協力をお願いする」
「反原発、自然破壊禁止のメンバーを全国から呼び寄せることを懸念している」

2014.7.24
朝日新聞名古屋本社版
1面記事の一部。

◇ ◇
「環境保護運動は、反原発運動は、させてはならない。予防すべき犯罪だ」と考えるような連中が、秘密法を施行・運用するのだ。
こんな法律が施行される前からこの調子なのだから、施行後は漠然とした情報収集のみならず、「特定秘密の漏えいをそそのかすおそれ」=犯罪の予防とかいって、さらに情報収集を強化し、事業者への情報の提供についてはもっと徹底的に隠すのだろう。報道したメディアにまで「秘密保護法違反の捜査です、ちょっと署まで来て頂きたい」をやるのかもしれない。
秘密保護法などという道具を手渡してはならない!
◇ ◇
秘密保護法関連パブコメ、24日まで。
「岐阜県市民の声」ブログ http://ameblo.jp/gifuheiwa/
秘密法 施行関連 パブコメを書こう!!
http://ameblo.jp/gifuheiwa/entry-11910293125.html
これをみると「許せない」気持ちが高まる。
↓
適正評価 同意書・質問票など
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/tekiseihyoka.pdf
◇ ◇
