岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その7 |
(承前)
26日、大垣市役所で岐阜県環境影響評価条例に基づく、ウィンドパーク南伊吹の「環境影響評価方法書」(H22年9月)と「対象事業変更届」(H24年8月)の開示を受けた。
ウィンドパーク南伊吹風力発電事業 環境影響評価方法書 2010.9

方法書PDFファイル。
① 方法書(1) 1章・2章 (pdf形式、 約1mb)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess1.pdf
② 方法書(2) 3章 p1-p20 (pdf形式、 約2mb)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess2.pdf
③ 方法書(3) 3章 p21-p40 (pdf形式、 約2mb )
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess3.pdf
④ 方法書(4) 3章 p41-p60 (pdf形式、 約2mb) B
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess4.pdf
⑤ 方法書(5) 3章 p61-p89 (pdf形式、 約3mb)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess5.pdf
⑥ 方法書(6) 4章 (pdf形式、 約2.7mb)B
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess6.pdf
対象事業変更届・アクセス道路 追加分調査実施計画書(案)2012.8

対象事業変更届・アクセス道路 追加分調査実施計画書(案)PDFファイル
⑦ 対象事業変更届 (pdf形式、 約1mb)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess7.pdf
⑧ アクセス道路 追加分調査実施計画書(案) (pdf形式、 約2.6mb)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota9/assess8.pdf
なお、方法書への岐阜県知事意見、その他自治体の長に意見は岐阜県のHPに。
岐阜県庁トップ > 環境 > 環境配慮の取組 > 環境影響評価 > 事業概要・ウインドパーク南伊吹
http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/hairyo/eikyohyoka/project-windpark.html
(1)環境影響評価方法書
ウインドパーク南伊吹風力発電事業(仮称)[(株)シーテック]
★当該事業に対する知事意見
・方法書に対する知事意見 (pdf形式、14kb) 2011.2.28
http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/hairyo/eikyohyoka/project-windpark.data/windpark-houhousyo.pdf
★ 当該事業に対する意見書(滋賀県、滋賀県 米原市長、関ヶ原町及び大垣市長)
・方法書に対する意見書 (pdf形式、105kb)
http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/hairyo/eikyohyoka/project-windpark.data/shiga-maibara-sekigahara-ogaki-new.pdf
◇ ◇
2012年(H24年)に、風車の直径を80mから100mに増大し、アクセス道路も大幅に増やす「対象事業内容変更」を行っている。
下はアクセス道路の大幅な増大を示す図。

「方法書で知事意見とかを受け取った後に、変更届だけでこんなに大幅な変更ができてしまうのか?」と奇異に感じる。
風力発電事業は、2012年10月1日から環境影響評価法に基づく「法アセス」の対象事業となった。(環境影響評価法施行令別表 五 ル 一種事業)
それ以前は「岐阜県環境影響評価条例」によるアセスであった。ウィンドパーク南伊吹風力発電事業の「方法書」は条例によるものである。
岐阜県環境影響評価条例27条では、方法書の知事意見の後に事業に反変更があっても変更届で済ますことができる。
岐阜県は「風車の直径が大きくなり、アクセス道路が追加されても、環境アセスの方法-調査項目等-が大きく変化するわけではないので、条例27条の変更届のみで良いとした」という。
他方、環境盈虚評価法28条では、事業内容に変更があれば、原則は「やり直し」である。(条例とは原則と例外が逆)
(株)シーテックが変更届を出したのは、風力発電事業を法アセスの対象事業とする環境影響評価法施行令改正の公布(H23.11.16)の後、施行(H24.10.1)の直前、滑り込みであった。
確かに違法ではないが、環境アセス法施行令の改正趣旨からすれば、少なくとも推奨できるやり方とはいえないだろう。「隙間を狙ってで逃れた」という印象は免れない。
従前の手続きは環境影響評価法53条1項三号によって引き継がれることになってしまっている。
なので現在、環境影響評価準備書の策定中。
◇ ◇
経済産業省HP ≫ 政策について ≫ 政策一覧 ≫ 安全・安心 ≫
産業保安 TOPページ > 産業保安規制の業務内容 > 発電所環境アセスメント情報
TOPページ > 産業保安規制の業務内容 > 電力の安全 > 発電所環境アセスメント情報
発電所 環境アセスメント情報サービス
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/index_assessment.html
手続きフロー図 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/procedure-1.pdf

資源エネルギー庁TOP> 政策について> 省エネルギー・新エネルギー>
新エネルギーについて(なっとく!再生可能エネルギー)
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/index.html
パンフレット
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/data/kaitori/kaitori_jigyousha2013.pdf
中部経産局エネルギー対策課の話:環境アセスが基本的に完了した後でないと、「設備認定」の申請に至らないので(申請書に「手続きフロー図」の、準備書に対する雨する経産省の「勧告書」を添付することになっている)、現時点では(ウィンドパーク南伊吹の事業に関して)中部経済産業局として把握していない。
◇ ◇
続く。

■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その1 ( 2014-08-01 22:50 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22671148/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その2 ( 2014-08-03 23:35 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22671762/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その3 ( 2014-08-06 22:42 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22708285/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その4 ( 2014-08-07 22:21 )
http://tokuyamad.exblog.jp/22710149/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その5[2014-08-15 23:11]
http://tokuyamad.exblog.jp/22744021/
■ 岐阜県警が中電子会社に住民運動潰し指南 その6 [ 2014-08-21 ]
http://tokuyamad.exblog.jp/22779404/