30名超参加!! 風力発電建設予定地トレッキング (2) |
承前
http://tokuyamad.exblog.jp/24655565/
から続く。
資料2の一部を取り出します。

赤い「ポイント1」が上鍛治屋集落、鍛治屋川の橋のたもと。

ここから見える尾根に立つ送電線の鉄塔の高さが86.5m。写真では霞んでしまっていますが、松島山傳香寺の「御遠忌法要」の看板の右手奥のほうにうっすらとは見えます。

この鉄塔は、計画されている大型風車の支柱の高さ80mより少し高い。この80mに、出力3000kWの風車だと、1枚50m、直径100mの羽根が付くことになります。(→※)
今回は、車で勝地林道の途中まで上り、あとは歩いてこのの関西電力の鉄塔の近く行こう、という計画です。
(資料2参照)
※ 大型風車の構造
以下は事業者(シーテック)の説明資料の一部です。昨年のものは、風車の直径を「80m~100m程度」と表示して、計画縮小も視野に入れてていることを示しています。(大きければそれだけ、環境アセスが「面倒」になるから)

◇ ◇
林道を車で少し登って、いよいよ歩き出し。

この地点(資料2の「出発」地点)が、「ポイント1」から直線距離で1km弱。
曇り空ながら雨は降らず、風も強くなくて、まあまあの日和りというべきでしょう。
ただ晴れていないので、遠方が見えにくかったのと、紅葉のきれいさが減じたのが少し残念。
林道から上石津の町(一之瀬方面)を見下ろす。この辺りはまだ皆元気。


資料2の三岐幹線分岐の標識。ここまでの人も。

きょうの目標の送電線の鉄塔が見えた。


◇ ◇
http://tokuyamad.exblog.jp/24660273/
へ続く。
◇ ◇
