脱ダムは遠のく?-やめられないから「継続」という愚 |
12月24日、政府予算案閣議決定。
★ 東京新聞 2015年12月24日 夕刊・ 2015年12月24日 14時09分
防衛費初の5兆円 歳出、最大の96兆7218億円 16年度予算案閣議決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122402000221.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015122490140932.html

直轄ダム・水資源機構ダムの2016年度の予算案が国交省のHPに掲載された。
国土交通省 ホーム >> 水管理・国土保全トップ >> 予算 > 平成28年度 水管理・国土保全局の予算
【平成28年度予算決定概要】
•平成28年度 国土交通省所管ダム事業(直轄・水資源機構)予算案
http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/yosan/gaiyou/yosan/h28/h28damyosan.pdf
木曽川水系連絡導水路事業。
昨年度と寸部違わぬ予算。2億6300万円。大部分は固定的な人件費と事務所維持で、何か仕事をする「真水」分は8000万円。
さすがに「凍結」状態で「再検証」をしている、ということになっているだから、大きな予算はつけられない。
だが「ほっと安心」というわけにはいかない。
名古屋高裁で導水路裁判の住民敗訴が言い渡されるや、早速11月11日に、例の「再検証」の「関係地方公共団体からなる検討の場-第3回-幹事会-」が開かれた。
中部地方整備局トップ > 河川部トップ > 検証対象ダム事業の関係地方公共団体からなる検討の場 > 「木曽川水系連絡導水路事業の関係地方公共団体からなる検討の場」について
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/dam_kentou/kisogawa.htm
議事録をみても「やる気」があるかどうかはわからない-客観的には全くの不要な事業、誰も熱望しているわけでない事業なのだから-が、「やる」方向の意見ばかり出ている。「やめる」という話は全くない。
「やめる」ことができないから「やる」しかなくてやってしまう、というアホな公共事業の典型の途を歩もうとしているのか。
こんなことを続けていってどうする!
◇ ◇
★ 東京新聞 2015年12月28日 13時59分・2015年12月28日 夕刊
脱ダムは遠のく 5年で予算2割増 「継続」続出、中止5件
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015122890135952.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122802000216.html
安倍政権下で、国や独立行政法人「水資源機構」が建設するダム事業の予算が増え続けている。「できるだけダムに頼らない治水」を掲げた民主党政権下の二〇一〇年九月にダム事業の是非の検証が始まったが、多くが「継続」と判断され工事が本格化したためだ。 (篠ケ瀬祐司)
検証は事業者が自治体関係者などから意見を聞きながら行い、国土交通省の有識者会議がその手続きを点検する。事業中止をめぐり注目を集めた八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)は国交省関東地方整備局が検証して「継続」と判断した。国の機関が国の事業を点検する仕組みに疑問の声も上がった。
検証の対象となったダム事業は三十で、これまでに判断が下されたのは二十三事業。うち八割近い十八事業が「継続」で、「中止」は五事業にとどまる。
検証対象のダム事業は着手した工事は続けるが、新たな段階に入らなかった。八ッ場ダムは水没予定地住民向けの道路や橋などの工事は進める一方、検証結果が出るまでダムサイト本体の工事を始めなかった。
検証が始まった翌年度となる一一年度当初予算のダム事業費は約千二百三十九億円。自公政権が組んだ〇九年度当初予算(約二千二百三十六億円)の半分近くに減った。
しかし、検証で「継続」が増え、ダム予算も積み上がった。第二次安倍内閣発足後の一三年度当初予算は約千二百七十五億円。二十四日に閣議決定された一六年度当初予算案では約千四百五十三億円と、一一年度と比べ二割近く増えた。
ダム問題に取り組む市民団体「水源開発問題全国連絡会」の嶋津暉之共同代表は「八ッ場ダムの場合、実情に合わない過大な水需要を前提にするなど、検証が形式的だった」と指摘。結果の出ていない七事業は、より科学的な検証を進めるよう求めている。
- - - - - - - - - - - - - -
◇ ◇
民主党から政権を「取り戻」した安倍政権は、「民主党政権以前」に戻すことにやたらにご熱心。
「1945年以前」に戻したいくらいなんだから当たり前か-皮肉を込めて。
安倍晋三に未来を盗ませてなるものか。
「アベ政治を許さない」
2016年が良い年でありますように。
