「もの言う」自由を守る会 ウェブサイト始動 |
大垣警察市民監視違憲訴訟の勝利をめざす「もの言う」自由を守る会 (略称:「もの言う」自由を守る会)ウェブサイト
http://monoiujiyu-ogaki.jimdo.com/

2014年7月24日の朝日新聞名古屋本社版1面トップで報じられた「 大垣警察市民監視事件」。
ある意味では「公安警察がいつもやっていること(違法ないし違法スレスレ)が、たまたまバレてしまった」類いだったことでしょう。
口にチャックして、「人の噂も75日」で忘却の彼方に消え去るのを待つはず・・・が、2014年10月末を屈曲点に、明らかに変化しました。
警察庁のトップが、明確に「通常の警察業務である」と裁判所や”世間”に認めさせる、という方向に腹を括ったようです。
「憲法に書かれた”人権””自由”などというものは、「公共の安全と秩序の維持」を脅かしてはならない、その範囲内に制限されるべきものだ。」
「何がどう『公共の安全と秩序の維持』に必要なのかは、警察の『高度な専門的・技術的判断』に委ねられて当然だ-第三者がチェックするべき事項ではない-。」
・・・安倍内閣の下、誰憚ることなくこうした(公安)警察のホンネが言えてしまう、恐ろしいことです。
この
大垣警察市民監視違憲訴訟の勝利をめざす「もの言う」自由を守る会
http://monoiujiyu-ogaki.jimdo.com/
に以下の各ページを設けました。
・大垣署とシーテックの「意見交換」議事録テキスト版
・事実経過
・資料(1)
資料としては、かなり充実したものとなったと自負しています。
この問題のご理解のため、そして広めていくためにご活用頂けると幸甚です。
◇ ◇
大垣検察市民監視事件に関する基本的な情報は
「もの言う」自由を守る会 http://monoiujiyu-ogaki.jimdo.com/
のほうに載せていきますので、このカテゴリ http://tokuyamad.exblog.jp/i10/
の更新は間遠になると思います。
◇ ◇
