2018年の「あけおめ」 |
除夜の鐘が鳴る頃には細雨が地面をぬらしていた。
「多分、初日の出は無理だろう」と思いつつ、一応日の出時刻10分前に目覚ましをかけていた。
目覚ましが鳴ったときには、結構明るい。真上の空には雲は無い。
慌てて着込んで屋上に上った(屋上によじ上れるのあと何年か?)。
何と初日の出に間に合った。




西の空は厚い雲。伊吹山は全く見えない。

毎年のことだが0時を回ってから委t閣のお寺に除夜の鐘をつき、氏神さまに初参りに出かけた。


下の入口前の飾り花も確認したし、郵便受けの上の飾りも確認じたし…。
初日の出を撮った後、また一寝入り。


◇ ◇
今年の賀状は、プリンターの故障の所為と、年末に忙しかったのとで、飾り花を印刷できなかったので、しつこく。




「お先真っ暗」のままであってはならない、精一杯の努力はするつもりだが。
◇ ◇
お昼に近い「朝」に、お節らしきものを並べて少々のお酒とお雑煮と。
昨年よりは少なめに用意したつもりだが、やはり一人では多すぎるか?

11月にすでに蕾をもっていたのに、まだ咲かない水仙。
