長崎(川原・諫早)行き写真集(3) |
長崎(川原・諫早)行き写真集(2)
http://tokuyamad.exblog.jp/29099665/ から続く。
11月10日。
まず前日の集会の様子を報道している新聞紙面。

午前中の水源連総会。
ここで、以下を出した。
情報開示とか監視国家とかを課題にしているわけではない全国的市民団体の生命としては早いほうだと思う、
特定秘密保護法の廃案を求める緊急声明(水源連)
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota7/seimeiup.pdf
の後、川原地区現地見学。
この川棚川の洪水対策のために、13世帯60人近くの人々の家を壊し、耕作地を潰し、水没させる?
正気の沙汰とは思えない。






地区のあちこちに掲げられている「ダム反対」の看板。




中でも象徴ともいえる三ザルの塔。上にはためくのは赤字に白抜きの「日の丸」。




この日の様子は以下にアップされている。
水源連HP http://suigenren.jp/
第20回水源連総会 現地見学会 長崎県要請 速報
http://suigenren.jp/news/2013/11/22/5090/
このとき現地で「全員集合!」記念撮影写真を撮った。
当然にも上記HPに掲載されると思っていたが、個人情報がどうのこうのという意見が出て、HPにアップはボツ。
まさに身体を張った(非暴力の)抵抗運動に連帯するのに「私の容ぼうが不特定多数にさらされるのはどうのこうの・・・個人情報が・・・」かぁ?
そうした感覚は私には理解し難いが、まあそう感じる人間がいるのはいるとしてしょうがない。
しかし、それを気にするなら、ハナから集合写真に入らなければ良いではないか。
個人情報がどうのと賢しらに言い立ててアップをボツにした人は、結局、連帯の意思を示したくて集合写真に加わった人の意思を踏みにじり、運動全体の「元気」に水を差し、足を引っ張っていることに気づいていないのだろうか。
(だから大都会のインテリ連中はつきあいにくい…と言いたいが、まあそこまでにしておくとして)
◇ ◇
最後、川棚駅で諫早方向に向かう人達とお別れ。長崎市に向かう。

長く暮らした首都圏の線路は四方八方に繋がっている。小学校のときに「全通」の祝賀行事があった紀勢線も繋がっている、大垣機関区は、かつて東海道線の一つの大拠点だった。どうしてっも線路は「両方向にどこまでも続く」という感覚があるのに、ここでは完全に行き止まる。



続く。

http://tokuyamad.exblog.jp/29099295/
・長崎(川原・諫早)行き写真集(2)
http://tokuyamad.exblog.jp/29099665/
・長崎(川原・諫早)行き写真集(3)
http://tokuyamad.exblog.jp/29100650/
・長崎(川原・諫早)行き写真集(4)
http://tokuyamad.exblog.jp/29101026/