3月23日夜の国会周辺 |
3月24日に茨城県土浦市に行くことになっていました。
まさに「今」だから、23日(金)の国会周辺行動に参加してみようと思い立ち、土浦で前泊する手配をして出かけました。

AFPトップ > ニュース > 政治
安倍首相辞任求め官邸前デモ、昭恵氏招致も要求
2018年3月24日 8:31 発信地:東京
http://www.afpbb.com/articles/-/3168598?pid=19964300
(写真5/9)
16時半頃に国会議員会館に行きましたが、そのときには、すでに官邸前交差点で「安倍首相頑張れ!」と喚く右翼の一団がいました。
ご苦労さま。
19時過ぎまでそこにいた後、街宣車は議員会館前の通り(会議事堂との間の通り)を喚きながら通っていきました。
ちなみに:
国会議事堂前駅の改札を出たら、鉄柵が準備され、オマワリがうろついていました。
(まだ「規制」には入っていなかった)
国会議員会館に直接行く通路がどこだったか一瞬わからなくなったので、若いオマワリに「議員会館通路はこっちのほうで良かったっけ?」と聞いけど、全く要領を得ない。
議員会館に入る地下通路の存在を知らないみたい。
「え-っ、それも知らないで、通行人の案内や整理をするわけ-?」とちょっとイヤミを言ったら「地方からの応援だもので…」ですと。
何のために何の応援をしているのやら・・・可哀想になってしまいました。
◇ ◇
上の写真は、19:30~の官邸前行動でのAFP通信の写真。
大垣で知り合った首都圏出身の若い(私よりだいぶ、という意味。40代になったはずだから世間的には「若者」ではない)Mさんが、首都圏に来ていることをたまたま知っていたので、議員会館で落ち合って参加しました。私が写真撮りであちこちウロウロしている間に、AFP通信の記者がMさんにインタビューしていました。戻ってきてMさんの後ろに滑り込んだときに写真です。
公安はこうした報道写真も収集して、「顔認証」技術を駆使して、参加者の特定しているのかもしれません。
◇ ◇
まず、18:30~の「総がかり行動」主催の議員会館前集会に参加しました。
主催者発表1300人。





次に移動して官邸前・・というより官邸前から「国会議事堂前駅」に向かって坂を下る歩道に押し込められた集会に参加。
警官が移動する道筋に柵をおいて「ここは通れない、ここで横断歩道を渡れ」と規制するので「なぜ通さないのか、法令上の根拠は?」とか食い下がってしまいました。
「交通整理でお願いしているのです」というから「『お願い』なんだから強制ではないですよね。客観的にいってあなた方が鉄柵で通路を狭くするから通行に支障が出ているのであって、普通に通りたいように通ったら、何の問題も起きない」と言い返し、それでも向こうは「実力阻止」に出るので、「衆院第一議員会館の議員の部屋に寄りたいのだから、ここで横断歩道を渡るわけには行かない、議員会館に議員を訪問することも規制するのか。何なら『訪問したいのに警察に妨害されている』と、議員の部屋にここから電話しようか?」と押し通りました(携帯番号を知っている議員が複数いることは事実。金曜日の夜だからすでに空っぽである可能性は高いけど、1つ位は秘書さんとか残っていそう)。成り行きで衆院第一議員会館ロビーで一休み。
◇ ◇
「官邸前」のほうが規制はより一層厳しく、「できるだけやらせない」姿勢がありあり。
まず過剰警備状況をば。






その頃に地下鉄駅から上がってきて参加する人もチラホラ。
大垣や岐阜や大垣だったら、飲み会帰りの人以外は見当たらないような時刻。
さすが東京、夜遅くまで人が動く。
これから毎週金曜日19:30~10時頃まで、このアクションを続けるそうです。
◇ ◇
