岐阜県公安委員会裁決書 |
●2019.6.21 岐阜県情報公開審査会での口頭意見陳述 [ 2019-06-23 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30659540/
●続・2019.6.21 岐阜県情報公開審査会での口頭意見陳述 [ 2019-08-22 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30766721/
の続き。
岐阜県公安委員会から審査請求棄却の裁決書が来た。

2019.9.5 岐阜県公安委員会裁決書
http://www.tokuyamadam-chushi.net/sonota13/gifukenkouaniinkaisaiketsusho.pdf
国会答弁で警察庁警備局長が「岐阜県警から報告を受け取った」というから、警察庁と岐阜県警察本部に、その「報告」の開示請求をした。
項目だけであとは真っ黒塗りでくるか、それとも「保存期間の徒過により廃棄、不存在」と来るのかな、と思ったら、「存否応答拒否」。
警備局長が「ある」というから情報公開請求したんじゃない、「存否応答拒否」はないよ-と審査請求した結果の裁決書。
上記以外の先行する関連記事
●「存否応答拒否」だって?…自分から存在を示した文書を? [ 2019-01-07 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30300721/
●「存否応答拒否」だって?/岐阜県警「弁明書」への反論 [ 2019-03-19 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30475794/
●「存否応答拒否」の理由説明への反論/一見明白に論理破綻 [ 2019-04-10 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30533993/
●公開請求「存否応答拒否」審査請求に対する警察庁の裁決書 [ 2019-08-14 ]
https://tokuyamad.exblog.jp/30766710/
◇ ◇
この件は、これで「オワリ」。(勿論、これで裁判を起こそうとは思っていない)
それにしてもで「報告を受けた。適切にやっている、違法性はない」と答弁しておきながら、答弁の根拠となるはずの報告について「存否応答拒否」って、それナニ?
主権者には一切ヒミツ(「目を付ける」基準も明らかにしない)で、情報収集しまくり、収集した情報を(歪曲も含め)勝手に使いまくり。
およそ民主主義を標榜する法治国家で、ありえないでしょう、と改めて思う次第。
◇ ◇
