2021年 04月 02日
2021年の桜(1)-水門川沿い- |
例年より早く咲いた。
枝についている桜の花の数はいつも以上の多いかもしれない。
だが桜花から「感動」が伝わらない。
満開の時期に黄砂が空を覆ったからなのか、コロナ禍の下での気分の問題なのか・・・よくわからないが。
◇ ◇
3月24日。
木によっては、満開に近いのもあるが、全体としてはまだ6分咲きか。



川下り乗船場近く。

◇ ◇
3月27日。
ほぼ満開の土曜日。人出は昨年より多い。
空はぼんやり・・・黄砂だとわかっているので「花曇り」と風流な気分にはなれない。









◇ ◇
3月29日。
前日の雨で花びらはだいぶ落ちていたけど、この日が本当の満開なのかも。






◇ ◇
3月31日。
風が吹くと花びらが舞い落ちる。葉桜になりかけた桜の木も。


◇ ◇
4月2日。貴船神社の北を流れる水門川の畔のしだれ桜。



◇ ◇
以下に続く:
2021年の桜(2)
https://tokuyamad.exblog.jp/32220132/
2021年の桜(3)-水門川沿い 落花-
https://tokuyamad.exblog.jp/32220239/
枝についている桜の花の数はいつも以上の多いかもしれない。
だが桜花から「感動」が伝わらない。
満開の時期に黄砂が空を覆ったからなのか、コロナ禍の下での気分の問題なのか・・・よくわからないが。
◇ ◇
3月24日。
木によっては、満開に近いのもあるが、全体としてはまだ6分咲きか。




◇ ◇
3月27日。
ほぼ満開の土曜日。人出は昨年より多い。
空はぼんやり・・・黄砂だとわかっているので「花曇り」と風流な気分にはなれない。









3月29日。
前日の雨で花びらはだいぶ落ちていたけど、この日が本当の満開なのかも。






3月31日。
風が吹くと花びらが舞い落ちる。葉桜になりかけた桜の木も。


4月2日。貴船神社の北を流れる水門川の畔のしだれ桜。



以下に続く:
2021年の桜(2)
https://tokuyamad.exblog.jp/32220132/
2021年の桜(3)-水門川沿い 落花-
https://tokuyamad.exblog.jp/32220239/
by tokuyamadam
| 2021-04-02 23:11
| 川と人とまち
|
Comments(0)