徳山ダム導水路の現状 |



カレンダー
カテゴリ
全体 導水路問題 現在の徳山ダム問題 過去の徳山ダム問題 長良川の話題 2020年球磨川水害と川辺川ダム 水害と流域治水 石木ダム絶対反対 河川行政と流域住民 淀川水系関係 土石流災害 大垣警察署市民監視事件 脱原発 川と人とまち 沖縄・韓国 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 04月 02日
長良川市民学習会ニュース No.36 特集:徳山ダム導水路 ![]() 木曽川水系連絡導水路(私たちは「徳山ダム導水路」と呼ぶ)は、2010年に民主党政権下で「凍結」されて以降(「解凍」はされていない)すっかり「導水路」が話題とならなくなって、世間の皆さんのアタマから消え去っているように思える。 弊ブログ カテゴリ:導水路問題 徳山ダム導水路は、2010年に始まる一連の「再検証」(※)で、国・水資源機構の事業としては、唯一「結論」が出ていない。 ※ 弊ブログ 「ダム事業の検証に係る検討について」だって! - ダム等審議委員会のデジャヴ- ◇ ◇ 「凍結」とういうと「何も動いていないのなら、お金も出ていかないってことでしょう。それならそれで良い」と思われる方もいるかもしれないが、そうではない。 昨年度までずっとの「225百万円(=2億2500万円)」の予算がついていた。使途の大部分は事務所経費・人件費である(8000万円の「調査、他」を発注するために1億4500万円の経費をかけている、という不思議な構造)。 ![]() 今年度は微減の「217百万円(=2億1700万)」となった。岐阜市藪田にあった「木曽川水系連絡導水路建設所」を揖斐川町の既設の事務所に吸収した分が縮小したらしい。 ◇ ◇ 徳山ダム導水路が、世間の口の端にのぼらなくなって久しいからだろうか。徳山ダム導水路を「洪水対策の放水路」と勘違いして「おかしいではないか」と言う人まで出てきている。 曰く「濃尾平野は西のほうに低くなっているのに、揖斐川の洪水を(高いほうの)長良川や木曽川に流そうというのはおかしい」とか。 どうやら「河川整備計画に位置づけられている=洪水対策」と頭から思い込んでのことらしい。 「治水」には「流水の正常な機能の維持」だとか「河川環境の整備と保全」だとかも含まれているのだ(「流水の正常な機能の維持」のためにトンデモない水を河川に流すとか、「河川環境の整備と保全」のために河川環境を危機にさらすとか、ヘンな話は多い)。 徳山ダム導水路は「洪水対策」には何の関係もない。 木曽川の基本高水流量は19,500㎥/秒、 計画高水流量は13,500㎥/秒(基準地点 犬山)。 長良川の基本高水流量は8,900㎥/秒、計画高水流量は8,300㎥/秒(基準地点 忠節)。 木曽川水系連絡導水路のトンネルで流せる最大流量は20㎥/秒で、洪水時には無視されるオーダーの値だ(洪水時に10㎥/秒単位の流量測定など不可能)。 大出水時にどう運用しようとしているのか、きちんと聞いてはいないが、施設保護のために取水口を閉塞するのかもしれない。 近年頻発する水害に対して、どう対応するか、という観点でいえば、「さっさと徳山ダム導水路は中止にすべき」である。 河川管理者自身、「すべての洪水を河道に押し込めるのは無理」と認めている。命を守るための堤防整備は喫緊の課題である(破堤は防がねばならない)。 ところが、効果が限定的なダムに巨費をとられすぎて、堤防整備は、ずっと後回しにされていきた。さらには「全ての洪水を河道内から溢れさせない。ゆえに洪水対策には『ダム』しかない」という結論に誘導するために、「破堤しにくい堤防」の施策を意図的に抑え込んでいた(ex 球磨川・萩原堤防)。 近年の激しい降雨の状況は、「河川基本方針/基本高水流量」の前提となる降雨をで軽く超えてしまっている。こうなるとさすがに「全ての洪水を河道内から溢れさせない」という話(お伽噺?)は維持できない。「流域治水」と言い出した。だが、その中身は、本来あるべき「流域治水対策」とは縁遠い、ハード中心の施策ばかりが並んでいる。 「洪水が河道から溢れること」をも念頭においた「命を守るためのきめ細かい施策」を、住民と自治体が智恵を絞って作り上げていくことが、今、求められている。 ◇ ◇ はっきりしているのは、愛知県も名古屋市も必要としていない徳山ダムの水を導水する施設などにお金を使っている場合ではない、ということだ。 要らないものは要らない。「損切り」をし、無駄な支出(住民負担)と河川環境破壊をストップすべきだ。 ◇ ◇ ![]()
by tokuyamadam
| 2022-04-02 23:35
| 導水路問題
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||