カテゴリ:2020年球磨川水害と川辺川ダム
・川辺川ダムNO!(1)~(19) の続き。
◇ ◇
★朝日新聞2022年5月23日 5時00分
ダム計画再浮上、遊水池整備… 公聴会で噴き出した住民の不信と困惑
(写真)五木村の中心部を流れる川辺川。水没予定地にはコテージ(中央)が建てられた。右上はダム計画で移転した集落=2020年11月19日午後4時8分、熊本県五木村、金子淳撮影
(写真)新たな流水型ダム整備が計画されている川辺川=2021年4月7日、熊本県相良村、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影
(写真)公述人の意見を聴く参加者たち=2022年4月23日午後8時5分、熊本県球磨村、今村建二撮影
(写真)公述人の意見を聴く参加者たち=2022年4月23日午後8時21分、熊本県球磨村、今村建二撮影
★人吉新聞 2022/05/23
「線状降水帯」早期発表へ 防災気象情報を改善
★西日本新聞 2022/5/24 11:30
ダム容認へ方針転換の熊本県知事 来月5日、五木村民に直接説明
(写真)川辺川沿いの五木村旧中心部。レジャー施設が整備されているが、流水型ダムの貯水で水没の可能性がある=昨年12月
★熊本日日新聞 2022年05月24日 18:51
市房ダム、早めに警戒情報 緊急放流に備え避難促す 6月から
(写真)下流域の住民に注意を促すため、早い段階で警戒情報を出す運用を始める県営市房ダム=24日、水上村
★RKK熊本放送2022年05月24日18時45分 【動画あり】
早期避難につなげる 熊本県の市房ダムで新たな情報発信 2020年豪雨を教訓に
・市房ダム
・塚本 貴光 所長(当時)
・緊急放流の通知前に球磨川は氾濫していた
・新基準を設ける
★西日本新聞2022/5/25 11:30
市房ダム、放流前に早めの発信 熊本豪雨教訓、「貯留能力の半分」も
(表)熊本豪雨時の球磨川の状況と市房ダムの情報発信
★NHK熊本 NEWS WEB 05月25日 16時56分
堤防をコンクリートなどで覆う「粘り強い堤防」球磨川に整備へ
★人吉新聞 2022/05/26
瀬音(コラム)
◇ ◇