カテゴリ:土石流災害
7月3日に発生した熱海・伊豆山地区での土石流
(1)~(24)の続き
◇ ◇
★中日新聞 2022年7月4日 05時05分
熱海土石流1年、「人災」に憤りと無念さ 遺族らが静岡県と熱海市提訴へ
(写真)土石流災害から1年。復興が進む被災地で、発生時刻に黙とうする消防団員ら=3日午前10時28分、静岡県熱海市伊豆山で
★中日新聞 2022年7月6日 13時29分
元部下の陳述書「一方的」と批判 熱海土石流訴訟で被告代理人
(写真)記者会見する河合弘之弁護士=6日、静岡県沼津市
★静岡新聞2022.7.7
上流域砂防規制「地権者の同意必要」 土石流で露呈「開発優先」残る矛盾
★日経クロステック2022.07.20
熱海土石流の被災地で堰堤新設進む
資料1■ 新設する砂防堰堤の建設現場。2022年5月30日撮影(写真:国土交通省中部地方整備局)
資料2■ 新設する砂防堰堤では、2022年6月時点でコンクリート打設が進む(写真:大成建設)
資料3■ 下流側に設けた作業ヤードを見る。現場は狭く勾配もきつい(写真:国土交通省中部地方整備局)
資料4■ 工事が進む新設砂防堰堤(写真:国土交通省中部地方整備局)
資料5■ 事業は6段階で進む
資料6■ 被災した既存砂防堰堤(写真:大成建設)
資料7■ 安全な場所に組んだ足場から無人バックホーを操作する作業員(写真:大成建設)
資料8■ 無人バックホーとヘリによる土砂撤去の様子。バケット1杯で約1m3(写真:大成建設)
資料9■ 夜間に仮設のブロック堰堤を施工している様子。進入路工事も含めると最大40人が3交代制で24時間作業に当たった(写真:大成建設)
資料10■ ネットロール土のうの設置。1個1.8tの土のうを積み上げ、高強度のネットで覆う(写真:大成建設)
資料11■ 仮設のブロック堰堤を下流側から見る。1個3tのコンクリートブロックを177個組み合わせた(写真:大成建設)
資料12■ 特設パイプで川の水を切り回す。現場の土壌は常に水を含み緩い(写真:大成建設)

■新設する砂防堰堤の完成予想図(資料:国土交通省中部地方整備局)
■ 新設堰堤一般図
[本堤正面図]
[側面図]
国土交通省中部地方整備局の資料を基に日経コンストラクションが作成
◇ ◇