2023年 07月 19日
2023年 7月石垣島行き(3) |
2023年 7月石垣島行き(2)
◇ ◇
8日10時に、市民連絡会の藤井さんがホテルまで迎えに来て下さった。
バンナ岳の北側斜面の展望台から、駐屯地がまっすぐ見えるが、この日はもやっていてぼんやり。

3月16日に、石垣駐屯地の開設式典を行ったものの、まだ各所工事中。

右側に弾薬庫(の山)が見える。

問題となる排水の調整池。下流の宮良川に基地で使う化学物質が流れ出てしまうのでは?

この写真を撮っているときに、アカショウビンの美しい声が聞こえた。方向からいうと2羽の声。カップルが鳴き交わしていたのか?

車で,この下流の宮良川に架かる橋まで行った。農業用水の取水が行われている。この奥から駐屯地の排水が流れてくることになる。

◇ ◇
ドローン規制の看板がフェンスのあちこちにかかっている。いまや各国が無数ともいえるほど打ち上げている偵察衛星からは丸見えなのに、なぜドローン規制する?「テキが衛星から見るのはやむをえないが、市民の知る権利は行使させない」という歪んだ発想が透けてみえる。

着いたときにちょうど車輌が出てきた。


毎月第二土曜日の「石垣島の平和と自然を守る市民連絡会」の行動に参加させて頂いた。



正門では、銃を携行した衛兵が「お出迎え」。奥の建物の前でも数人の自衛隊員がこちらを注視していた。


◇ ◇
駐屯地から一番近い集落「開南」の掲示板には、工事予定などが貼り出されている。住民に情報を公開しているともいえるし、「軍民共生」の方向に引っ張っている、ともいえる。微妙だ。



この後、三十数年、お目にかかりたいと思っていた方のお宅を訪問できた。
(続く)
【参照】
沖縄と連帯する会・ぎふ
≫ 沖縄と連帯する会・ぎふ について
≫ 代表の呟き(2023.7.19更新)
◇ ◇

by tokuyamadam
| 2023-07-19 20:10
| 沖縄・韓国
|
Comments(0)