ようやく提訴しました-大垣警察市民監視事件- |
満を持して(?)、2016ンゑ12月21日、大垣警察市民監視事件違憲訴訟を岐阜地方裁判所に提訴しました。




大垣警察市民監視違憲訴訟の勝利をめざす「もの言う」自由を守る会
(略称:「もの言う」自由を守る会)
https://monoiujiyu-ogaki.jimdo.com/
のサイトからダウンロードして下さい。
◇ ◇

カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年 12月 22日
問題の発覚から2年半。
満を持して(?)、2016ンゑ12月21日、大垣警察市民監視事件違憲訴訟を岐阜地方裁判所に提訴しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大垣警察市民監視違憲訴訟の勝利をめざす「もの言う」自由を守る会 (略称:「もの言う」自由を守る会) https://monoiujiyu-ogaki.jimdo.com/ のサイトからダウンロードして下さい。 ◇ ◇ ![]() ■
[PR]
▲
by tokuyamadam
| 2016-12-22 11:05
|
Comments(0)
2016年 12月 12日
11月14日(月)-2
![]() ![]() ![]() パンフレットにもなっている大きな地図を貰った-こういうの、役に立つので大好き。実際この日も以降、大いに役に立った。 「講義室」内は何となくカメラで撮りにくく、その後は「お見送り」されてしまって建物傍でも撮りにくく・・・・ でも「お見送り」の最後に記念撮影シャッターをお願いしてしまった。
![]() 施設の概要や、ゲート操作の説明は水機構や関東地整のホームページが詳しい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 利根川河口堰の上は道路になっているが、古い時期のもの(1971年管理開始)ゆえ道路幅は狭く、歩道はまさに人一人が通る幅だけしかない。背後から追い越す車の交通量は多いので、ずっと緊張のしっぱなし。距離も長いし、往復する気にはなれない。車を対岸に移動してくれたた武藤さんに感謝。
昼食はウナギを食べて(久しぶり)、霞ヶ浦導水・利根導水路の現場へ。 ↓
![]() 中の職員に利根導水路(利根川連絡導水路)のことを訊いても答えられる職員がいない。 後からわかったことだが、なるほど今は管理も何もしていない、工事は国交省の仕事なんだし~、で、霞ヶ浦導水事業についてよく知っている職員がいないのも当然か。地図だけ貰って退散し、自力で探した。
![]() ![]() ![]() 鉄柵にはサビが目立ち、管理所(のはずの)敷地はいかに荒涼としている。 ![]() 移動のため管理所敷地の反対側(表側のはず)に回り込むと「つなごう輝く潤いの明日へ-霞ヶ浦導水事業」という大きな看板が目についた。 ![]() ![]() ◇ ◇ そして利根機場・利根川樋管へ。 今は使われていないからナビに電話番号も入れられない。 水資源機構・利根川下流総合管理所で貰った地図を頼りに探し、建物の上に立っている鉄塔を目当てに辿り着いた。 ![]() 敷地も広く、建物も立派なだけに「ゴーストタウン」の印象が霞ヶ浦樋門以上に強い。 ![]() ![]() ![]() 堤防を越えると利根樋管がある。ここから霞ヶ浦の水と利根川の水を出たり入ったりさせるという、環境的観点からみて、どう考えても無謀な計画だった。 ![]() ![]() ◇ ◇ 予定時間通りに佐原駅に着いた。 ![]() 武藤さんは、電車の途中で成田空港に向かい、夜の便でプサンへ。お疲れ様。 (この稿終わり) ◇ ◇ ・11月 利根川下流域 見学行(1) http://tokuyamad.exblog.jp/27019568/ ・11月 利根川下流域 見学行(2) http://tokuyamad.exblog.jp/27178761/ ・11月 利根川下流域 見学行(3) http://tokuyamad.exblog.jp/27236996/ ・ 11月 利根川下流域 見学行(4) http://tokuyamad.exblog.jp/27279621/ ![]() http://tokuyamad.exblog.jp/27019568/ ・11月 利根川下流域 見学行(2) http://tokuyamad.exblog.jp/27178761/ ・11月 利根川下流域 見学行(3) http://tokuyamad.exblog.jp/27236996/ ・ 11月 利根川下流域 見学行(4) http://tokuyamad.exblog.jp/27279621/ ■
[PR]
▲
by tokuyamadam
| 2016-12-12 00:18
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
2016年 12月 08日
・11月 利根川下流域 見学行(2)
翌朝早く、佐原の町並みを散策。佐原は、水運によって「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていた。ある時期までは(比較的最近まで)物流の中心は水運であった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日に「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産 に登録された。佐原もその一つ。 言ってみれば、佐原(香取市)と大垣市はヤマ繋がりで「ご親戚」になったわけだ。 大垣にも水運が街を支えていた跡がそこかしこに残っている。 (続く) ◇ ◇ ・11月 利根川下流域 見学行(1) http://tokuyamad.exblog.jp/27019568/ ・11月 利根川下流域 見学行(2) http://tokuyamad.exblog.jp/27178761/ ・11月 利根川下流域 見学行(3) http://tokuyamad.exblog.jp/27236996/ ・ 11月 利根川下流域 見学行(4) http://tokuyamad.exblog.jp/27279621/ ![]() ■
[PR]
▲
by tokuyamadam
| 2016-12-08 23:25
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
2016年 12月 04日
・11月 利根川下流域 見学行(1)
![]() 東京に移動して水道橋の全水道会館で第23回水源連総会。 ![]() ![]() 丁度、この記事をアップしているときに、日弁連HPに鬼怒川水害に関する調査報告書、及び調査報告書発表に当たっての会長声明がアップされた。
・11月 利根川下流域 見学行(1) ![]() ■
[PR]
▲
by tokuyamadam
| 2016-12-04 22:33
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||