竣工式・献花式 |

すでにブログに書いたように、主催者である水資源機構が予め大宣伝しない「祝われない竣工式」が、13日、国交大臣まで来て(選挙前の「地元」の巨大公共事業の「式」ですものね!)行われたようです。
朝日新聞掲載のこの写真をみると、ダム堤体の上で、ダム湖に向かって献花をし、手を合わせたようです。
私は、改めて「徳山ダム湖は大きなお墓なのだ」と感じてしまいました。
何のために、何を死なせて横たわるのか、あの巨大なダム湖は・・・
(それぞれの記事については、URLコピーして下さい)
--------------------------------------
<毎日新聞>
徳山ダム:岐阜・揖斐川町で完成式 旧住民ら参加
http://mainichi.jp/photo/news/20081014k0000e040014000c.html
岐阜・徳山ダム:村民は傷つき、悩んだ 完成式、旧村民ら700人出席
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20081014ddh001040003000c.html
岐阜・徳山ダム:完成式 旧村民、思い複雑 「建設携わった人に感謝」/出席拒否も
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20081014ddh041040007000c.html
--------------------------------------
<読売新聞>
国内最大の貯水量誇る徳山ダム完成式、旧村民らが出席
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081014-OYT1T00266.htm
-----------------------------
<岐阜新聞>
徳山ダム完成祝い式典 旧村民ら感慨新たに
http://www.gifu-n
p.co.jp/news/kennai/20081014/200810141019_6104.shtml
-----------------------------
<朝日新聞>
徳山ダム完成式、廃村の住民ら700人が参加
http://www.asahi.com/national/update/1013/NGY200810130002.html