2024ナクトンガン河口堰視察(3) |





























カレンダー
カテゴリ
全体 導水路問題 現在の徳山ダム問題 過去の徳山ダム問題 長良川の話題 2020年球磨川水害と川辺川ダム 水害と流域治水 石木ダム絶対反対 河川行政と流域住民 淀川水系関係 土石流災害 大垣警察署市民監視事件 脱原発 川と人とまち 沖縄・韓国 未分類 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 11月 16日
カテゴリ:沖縄・韓国 2024ナクトンガン河口堰視察 の続き。 ◇ ◇ <3日目…9月30日> 3日目は、ナクトンガンの中州・ウルスクト(乙淑島)の河口堰統合運用センターで、K-waterの職員の方からお話を聞きました。 ![]() リアルタイムで水質の情報を公開することで、ナクトンガン流域の方々のさまざまな懸念に対応しているようです。 ![]() ![]() ![]() 眺望の良い建物の屋上に案内されました。左岸側河口堰全体がよく見えます。ナクトンガンの上流方向も河口方向も広く見渡せます。 ![]() ![]() ![]() 職員の方に記念写真を撮って頂きました。 ![]() ![]() ◇ ◇ その左岸側河口堰まで歩いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 橋の部分からゲートを覗き込みました。 ![]() 予想通りですが、水はきれいとはいえません。 ![]() ![]() 河川横断構造物は河川にダメージを与える…当然です。大規模な「技術」でねじ伏せようとすればするほどダメージは大きい。 古来、人間は河川に手を加えてきました。古墳時代の遺跡でも「聖牛」に似た構造物が発掘されています。 どういう「川づくり」をするべきなのかを、慎重に、じっくりと考えていかねばなりません。 ![]() ◇ ◇ 上流15kmのテジュ(大渚)水門へ。 ![]() ![]() 改良工事が行われ、ここまで塩水が遡上しても問題が起こらないように手当されているとのこと。 ![]() ![]() その上で、さらに、トクサン浄水場から市内中心部に引く大きな水管が目の前を通っています。 ![]() ![]() ◇ ◇ 遡って、上流23km付近の金海平野運河取水門(設置:1935年12月、改良:1967年3月)へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇ ◇ ![]() 2024ナクトンガン河口堰視察 #
by tokuyamadam
| 2024-11-16 22:09
| 沖縄・韓国
|
Comments(0)
2024年 11月 13日
カテゴリ:沖縄・韓国 2024ナクトンガン河口堰視察(1) の続き。 ![]() 2024ナクトンガン河口堰視察行程図 ↑ クリックして大きな図をご覧ください ◇ ◇ <2日目…9月29日> まずナクトンガンを約30kmほど遡って、メリ(梅里)取水口へ。 将来的には、このすぐ下まで汽水域が回復することも展望しているようです。 ![]() ![]() この近くにトクサン(徳山!)浄水場があります。河口近くから移転した浄水場だそうで、とても大きな施設のようでした。 ![]() ![]() ◇ ◇ 少し下流に下って、ハウスでトマトを栽培する農家(キムさん)を訪問しました。 ![]() ![]() キムさんのハウスの周辺は、ちょうど実りで稲穂が重くなってきた水田が広がり、遠くにハウスも見える農業地帯です。 ![]() 近くに水量豊かな農業用水の水路がありましたが、キムさんはこの水は使っていないとのこと。 ![]() キムさんは、水はトクサン浄水場から安い料金で引いているそうです。「塩害」には否定的で、金海平野の土壌には元々塩分があるので、塩分でダメになったという作物は思いつかない、連作障害や肥料過多で減産・減収となったことを「塩害」の所為にしているだけではないか、というご意見。 ![]() ブランド品となっているキメ・トマトで経営が上手くいっているとのことで、家族・仲間とともに昼食を奢って下さいました。 ![]() ![]() ◇ ◇ 「次」へ向かうべく、ナクトンガン下流部を行ったりきたりで、「橋」としての河口堰を何度も通りました。 左岸側。 ![]() 右岸側。 ![]() ◇ ◇ 河口近くまで下って、河口堰開門に反対だという方(バンさん)のお話を聞きました。 ![]() 農業歴34年という農家であると同時に「東洛東江再生住民連合会」の会長でもあり、環境問題も詳しい方です、単に「開門絶対反対」なのではなく、塩水が遡上したときに発生しうる問題への検討・対処が不十分であることが問題だという立場。冬場は地下水の塩分濃度が上昇する。農業用水は大丈夫か、モニタリングが不十分ではないか。上流からの流量が少ない時期は、メリまで塩水が遡上する場合もあるが水道水は大丈夫か。計画されている水門改良だけでは不十分なのではないか、など。 外からみている限り、話し合いの場が設定され、時間をかけて議論すれば解決可能なのだろうと思いました。 ![]() ◇ ◇ クッポ(亀浦)駅近くの事務所で、漁民のユさんのお話を聞きました。 ![]() ![]() 70年以上漁業に携わってきたとのことで、昔は約300km上流のアンドン(安東)まで船で往き来したこともあったそうです。勾配の緩い韓国の川ならではのことだなぁと思いました。 ![]() 河口堰建設による被害よりも、四大河川事業で上流にダムが作られてしまったことの被害のほうが大きいと話しておられました。 ![]() 河口堰建設ではいくらかは補償されたが、四大河川事業ではほんの端金しかなかった、そして川は腐ってしまった、と。 「ウナギは、河口堰完成直後はまだいくらか生息していたが四大河川事業(2011年)以後は全くいなくなった、2017年以後少しはみられるようになったが十分育つまでの居場所がないようだ」「川が水路になってしまった。今はブルーギルやバスなどの外来種が繁殖してしまっている」「昔は大量にとれたシジミは、今は小さくて不味い」「河口堰を開け、上流ダムを開放すれば、2年くらいで随分川は回復するのではないかと思う」とのこと。 ![]() ◇ ◇ この後、急いで夕景スポットのアミサン(峨嵋山)展望台へ。 少し遅くなって、ちょうど夕日が落ちたところでした。 ![]() ![]() ナクトンガン河口の干潟の夕景は素晴らしいです。暗くなってからでも多くの市民が景色を楽しんでいました。 ![]() ![]() ◇ ◇ ![]() 2024ナクトンガン河口堰視察 #
by tokuyamadam
| 2024-11-13 22:12
| 沖縄・韓国
|
Comments(0)
2024年 11月 10日
カテゴリ:沖縄・韓国 ◇ ◇ 2024年9月28日~10月1日、「よみがえれ長良川実行委員会」中心としたグループで、プサン(釜山)のナクトンガン(洛東江)河口堰を見てきました。 2013年にプサンを訪れてから10年以上経ちました。前回はイ・ミョンバク大統領による「四大河川事業」で、河川が大改変され、各地でさまざまな被害が生じているさまを見ました。 今回は、ナクトンガン河口堰のゲートを操作して汽水生態系を復活させるという(長良川河口堰試験開門実現にとても参考になる)ポジティブな事業を視察できるということで、明るい気持ちでの旅となりました。 ナクトンガン河口堰ではどんなゲート操作をしていて、流域の現状はどんなふうで…のようなことは、私の手に余る話です。これは「印象メモ」です。 2013年のときも、通訳を務めて下さった田中博さん。今回は運転もお願いすることになりました。田中さんは、言葉のこともしっかりと伝えて下さるし、「食べること」を手抜きしないので、「旅の楽しみ」も味わえます。本当にお世話になりました。 ◇ ◇ <1日目…9月28日> 夕方にキメ(金海)空港に到着。飛行機からプサン市街地、そしてナクトンガン河口堰が見えました。 ![]() ![]() ![]() 2013年のときは、マイクロバスがキメ(金海)空港まで迎えにきて下さったように記憶しています。今回は、公共交通機関を使って、乗換をしながらホテルに向かいました。言葉が(音も、文字も)わからないというのは、かくも不便なことだ、と改めて思いました。今は、スマホで写真をとってすぐに翻訳、というのもできるというのですが(とはいえ同音異義などで混乱することもあると聞きます)、私はまだスマホに乗り換えていないので、これも蚊帳の外。 3泊するホテルは、東横イン系列のホテル。日本語が通じるので、言葉の出来ない私には、とても楽です。 ホテルに荷物をおろして、海の幸で有名な市場に行きました。お刺身・鍋物。たっぷり味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◇ ◇ ![]() 2024ナクトンガン河口堰視察 #
by tokuyamadam
| 2024-11-10 16:18
| 沖縄・韓国
|
Comments(0)
2024年 11月 07日
カテゴリ:2020年球磨川水害と川辺川ダム ◇ ◇ ★熊本日日新聞 2024年10月25日 13:28 ダム評価レポートに抗議 熊本県内11市民団体 川辺川 (写真)熊本県球磨川流域復興局の担当者に抗議文を手渡す市民団体のメンバー(右)=25日、県庁 ★RKK熊本放送 2024年10月30日(水) 12:39 (動画あり) 球磨川・中神地区遊水地計画 ”土地契約は7割” 国交省が住民説明会 熊本 ![]() ![]() ★熊本日日新聞 2024年11月5日 18:30 環境配慮や放流操作、模型で検証継続 川辺川・流水型ダムで国交省 ![]() (写真)川辺川の流水型ダム計画に関し、国が環境保全の取り組みなどを報告した球磨川流域治水協議会=5日、熊本市中央区 ★TKUテレビ熊本 11/5(火) 19:00 (動画あり) 国や熊本県、球磨川流域の12市町村長らが集まり、治水対策について協議 ![]() ★RKK熊本放送 2024年11月5日(火) 19:40 (動画あり) 川辺川の流水型ダム計画 2027年度中に掘削工事開始・2035年度完成に向けコンクリート打設工事へ 熊本 ![]() ![]() ★KAB熊本朝日放送 11/5(火) 19:58 (動画あり) 川辺川の流水型ダム 環境アセス手続き完了へ ![]() ★KKTくまもと県民テレビ 2024年11月6日 12:30 (動画あり) 【川辺川ダム】球磨川流域治水対策会議 2027年度中に本体基礎工事着工方針 用地の98%取得 ![]() ★人吉新聞 2024/11/06 流水型ダム 本体着工へ付替村道整備 今後の工程、情報共有 ![]() (写真)球磨川流域の市町村長らが出席した会合 ★人吉新聞 2024/11/07 中神町の遊水地 住民に現状、効果説明 ![]() (写真)説明会で住民と意見を交わす国交省 ◇ ◇ ![]() ◇ ◇ #
by tokuyamadam
| 2024-11-07 23:26
| 2020年球磨川水害と川辺川ダム
|
Comments(0)
2024年 10月 12日
カテゴリ:2020年球磨川水害と川辺川ダム ◇ ◇ ★NHK熊本 NEWS WEB 10月04日 12時25分 (動画あり) 球磨川流域の治水・環境保全対策を議論 熊本で懇談会 ![]() ★熊本日日新聞 2024年10月10日 06:05 <読者の投稿>球磨川支流の管理行うべき(永尾佳代、71、主婦、熊本市) ★熊本日日新聞 2024年10月11日 00:00 川辺川の流水型ダム、環境アセス完了へ 国交省、最終レポート11日公表 「保全に配慮」 ![]() ![]() (写真)下流から見た流水型ダムの完成イメージ(川辺川ダム砂防事務所提供) ![]() (写真)国土交通省がまとめた5230㌻に及ぶ川辺川の流水型ダムの環境影響評価レポート=10日、熊本県庁 ★人吉新聞 2024/10/11 流水型ダムの環境アセス手続き完了へ 影響評価レポート公表 ![]() (写真)24カ所で縦覧できる環境影響評価レポート ★熊本日日新聞 2024年10月12日 18:56 八代市坂本支所・コミセン・災害公営住宅の新築工事、現地で安全祈願祭 ![]() (図)八代市坂本支所(左)と災害公営住宅の完成イメージ(同市提供) ◇ ◇ ![]() #
by tokuyamadam
| 2024-10-12 23:47
| 2020年球磨川水害と川辺川ダム
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||