川辺川ダムNO!(19) |

(写真)公聴会について定例会見で説明する蒲島郁夫知事=2022年5月18日午前10時42分、熊本県庁、長妻昭明撮影









カレンダー
カテゴリ
全体 導水路問題 現在の徳山ダム問題 過去の徳山ダム問題 長良川の話題 2020年球磨川水害と川辺川ダム 水害と流域治水 石木ダム絶対反対 河川行政と流域住民 淀川水系関係 土石流災害 大垣警察署市民監視事件 脱原発 川と人とまち 沖縄・韓国 未分類 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 05月 21日
カテゴリ:2020年球磨川水害と川辺川ダム ・川辺川ダムNO!(1)~(18) の続き。 ◇ ◇ ☆19日の要請書 球磨川河川整備計画への意見提出に関わる公聴会等について(要望) ★ 朝日新聞2022/05/19 09:30 球磨川水系治水策の公聴会に市民団体が抗議 ![]() (写真)公聴会について定例会見で説明する蒲島郁夫知事=2022年5月18日午前10時42分、熊本県庁、長妻昭明撮影 ★熊本日日新聞 2022年05月20日 11:02 球磨川水系整備計画、3市村は民意反映を 市民団体要望 ![]() (写真)球磨川水系の河川整備計画に住民の意見を反映させるよう要望書を提出する市民団体のメンバー=19日、人吉市役所 ◇ ◇ ★熊本日日新聞 2022年05月19日 06:16 肥薩線の復旧費235億円、国が半分以上「肩代わり」 鉄道での再建促し調整 JR負担、実質50億円未満に ![]() (写真)豪雨による洪水で流失したJR肥薩線の第二球磨川橋梁(手前)=2020年7月5日、球磨村渡(後藤仁孝) ![]() ★共同通信 2022/5/20 19:39 肥薩線の復旧費76億円に JR九州、7割減も「依然高額」 ★毎日新聞 2022/5/20 21:47 「支援があっても高額」 肥薩線復旧、JR九州の負担は25億円 ![]() (写真) 九州豪雨で被災して約2年たっても土砂に覆われたままのJR肥薩線の線路=熊本県八代市で2022年5月20日午後5時22分、西貴晴撮影 ![]() ★熊本日日新聞 2022年05月20日 22:27 肥薩線復旧、JRの負担最大9割減に 橋架け替えなど公共事業で 国交省など試算 ![]() (写真)崩落した球磨川第一橋梁=2020年7月、八代市坂本町 ![]() ★人吉新聞 2022/05/21 市街地の区画整理、6月にも計画決定 豪雨で被災の人吉市 ![]() (写真)中心市街地の区画整理事業について人吉市が都市計画案を示した住民説明会=同市 ◇ ◇ ![]() #
by tokuyamadam
| 2022-05-21 22:36
| 2020年球磨川水害と川辺川ダム
|
Comments(0)
2022年 05月 20日
明治用水頭首工 堰の下部に穴、水が抜ける-1 の続き。 ◇ ◇ ★中日新聞 2022年5月20日 05時05分 愛知県、農業用水の別河川からの取水を緊急許可 工業用は確保めど ![]() ★中日新聞 2022年5月20日 05時05分 穀倉西三河、豊かに潤し140年 漏水の明治用水 ![]() (写真)水位が下がった明治用水頭首工の上流部=19日午後1時37分、愛知県豊田市水源町で(ドローンから) ![]() ★中日新聞 2022年5月20日 05時05分 コメ農家に焦り、怒り「苗が枯れる」 明治用水大規模漏水 ![]() (写真)18日には田んぼが干上がり、「もう地面も固くなってきちゃった」とつぶやく農家の石川和明さん=19日午後、愛知県安城市で(潟沼義樹撮影) ![]() ◇ ◇ ![]() #
by tokuyamadam
| 2022-05-20 23:32
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
2022年 05月 19日
「地元」紙の中日新聞が頑張って取材している。 (とはいえ、ひとこと言わせて貰えば:15日に行政は把握しているのだから、遅くとも16日の午前には「田んぼに水が来ない」など、住民もは異変に気づいていたはず。そうした声は拾えなかったのか?) 中日新聞のウェブから紹介する。 ◇ ◇ ★中日新聞 2022年5月17日 23時59分 事業所への給水止まる恐れ 愛知、施設漏水で ★中日新聞 2022年5月18日 05時05分 明治用水で大規模漏水 豊田など、131事業所で給水停止の恐れ ![]() (写真)明治用水頭首工(右側)の下流左岸寄りで、漏れた水が噴き出ている=17日、愛知県豊田市で ![]() ★中日新聞 2022年5月18日 16時00分 「把握は15日、原因は堰下部の穴」 明治用水漏水、農政局が会見 ![]() (写真)大規模な漏水が発生し、矢作川の水位が下がった明治用水頭首工付近(手前が上流)。取水口(右岸)にポンプとホースを設置し、水路(右奥)に水を送る作業を進めていた=18日午前9時33分、愛知県豊田市水源町で(ドローンから大橋脩人撮影) ![]() ★中日新聞 2022年5月18日 16時00分 トヨタ「現時点では問題ない」 明治用水の取水堰漏水 ★中日新聞 2022年5月19日 05時05分 明治用水漏水、農工業に影響拡大 堰の川底に穴、取水できず ![]() (写真)大規模な漏水で矢作川の水位が下がり、川底が露出した明治用水頭首工付近(手前が上流)=18日午前、愛知県豊田市水源町で(ドローンから、大橋脩人撮影) ![]() ![]() ![]() ![]() (写真)川底に吸い込まれる水によってできた渦(中央下)。ここから下流側へ漏れ出したとみられる=16日夜(読者提供) ![]() (写真)下流側で川から噴き出す水=16日夜(読者提供) ★中日新聞 2022年5月19日 05時05分 水田干上がり「瀕死の状態」 農業用の給水止まる ![]() (写真)水の入ったタンクを田んぼまで運び、苗に水をまく農家ら。手前の田んぼには水が張られておらず、田植えのめどが立たない=18日、愛知県安城市で ★中日新聞 2022年5月19日 05時05分 明治用水、15日には漏水確認 農政局の対応後手 ![]() (写真)応急措置として行われている仮設ポンプによる取水作業=18日午後、愛知県豊田市水源町で、本社ヘリ「まなづる」から ![]() ★中日新聞 2022年5月19日 05時05分 施設老朽化は各地で、「産業の血液」耐震化44% 明治用水頭首工、漏水 ★中日新聞 2022年5月19日 16時00分 明治用水で工業用水確保の見通し ポンプ42台に増設、農業用めど立たず ![]() (写真)明治用水頭首工の取水口で増設作業が進む仮設ポンプ=19日午前10時12分、愛知県豊田市水源町で(潟沼義樹撮影) ![]() ◇ ◇ ![]() #
by tokuyamadam
| 2022-05-19 23:05
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
2022年 05月 18日
<参考> 設楽ダムの建設中止を求める会サイト 3月24日、第2次設楽ダム公金支出差止訴訟(住民訴訟)は、一審(名古屋地裁)敗訴だった。 ・第2次設楽ダム公金支出差止訴訟 名古屋地裁判決 それから2ヶ月も経たないうちに、事業費の大幅増額(2400億円→3200億円)と工期延長8年が発表された。 ◇ ◇ ★NHK東海 NEWS WEB 05月17日 08時57分 (動画あり) 設楽ダム設計見直し工期8年延長へ 建設費増の見通し ![]() ★中日新聞 2022年5月17日 16時00分 設楽ダムの工期を8年延長 地滑り対策など見直し ![]() (写真)設楽ダム建設予定地。後方は設楽町中心部=2013年5月、愛知県設楽町で、本社ヘリ「まなづる」から ![]() ★中日新聞 2022年5月17日 17時48分 設楽ダム完成、8年遅れ34年度 国交省、岩盤掘削量増加で ★共同通信2022/5/17 17:49 設楽ダム完成、8年遅れ34年度 国交省、岩盤掘削量増加で ![]() (写真)愛知県豊橋市で開かれた設楽ダムに関する有識者委員会=17日午後 ★朝日新聞 2022年5月17日 22時00分 設楽ダム、工期8年延長 事業費も800億円増へ 働き方改革も影響 ![]() (写真)設楽ダム建設予定地の豊川=1989年9月6日、朝日新聞社へりから ★読売新聞 2022/05/18 05:00 設楽ダム 工期8年延長 完成34年度方針 見直しで800億円増か ★中日新聞 2022年5月18日 05時05分 (5月18日 05時06分更新) 設楽ダム、工期8年延長 国交省が発表、34年度完成へ ![]() (写真)完成時期が現計画から8年遅れる、建設中の設楽ダム。上方は設楽町中心部=17日午後、愛知県設楽町で、本社ヘリ「まなづる」から ◇ ◇ ☆国土交通省資料 中部地方整備局ダム事業費等監理委員会及び部会(設楽ダム)/(令和4年度5月17日開催) ・中部地方整備局ダム事業費等監理委員会(PDF:173KB) ・中部地方整備局ダム事業費等監理部会 1)設楽ダム建設事業部会(PDF:10.8MB) 設楽ダム建設事業(工期及び事業費について) ◇ ◇ 「開発水」はますます要らなくなる(=「お荷物」)、事業者(国)と愛知県が「住民の生命と財産の安全のため」と称する洪水対策は、またまた先延ばし(※)。 そして昨今、全国各地で発生する水害は「ダムでは水害は防げない、下手をすると大災害をもたらす」ことを明らかにしている。 ※ 何度でも繰り返すが、単に「ダム完成が遅れる。その間、ダムの分の安全性が見込めない」だけのことではない。ダム建設にお金を投じている間中、他の洪水への「備え」施策の全てが、後回し・先延ばしになるのだ。 地滑り地帯に要らないダムを作る・・・危険が増すばかりだ。 かつて、故・村瀬惣一さんが、ご自分の戦争体験から仰っていた・・・「日本軍は、敗戦必至とわかっていても、戦争をやめられずに多くの犠牲を出した。ダムという公共事業もあのときの軍隊と同じだ。ダメとわかっているのに、やめられないから建設を強行する。」 「やめられない」という病弊を治癒しないと、日本社会は「亡国の道」に突き進むしかなくなる(私自身は、人一人の命は「国家」より重いと考えているので、日本という「国家」の命運への関心は薄いが、人の命を粗略にするのは許せない。)。 ◇ ◇ ![]() 2008年11月2日-4日のこと “設楽ダムの建設を止め、みどりの流域圏づくりをめざす”全国集会&水源連総会-① “設楽ダムの建設を止め、みどりの流域圏づくりをめざす”全国集会&水源連総会-② “設楽ダムの建設を止め、みどりの流域圏づくりをめざす”全国集会&水源連総会-③ #
by tokuyamadam
| 2022-05-18 22:29
| 河川行政と流域住民
|
Comments(0)
2022年 05月 17日
丹生ダム跡地を尋ねるツァー の続き。 ◇ ◇ 鷲見集落に往くのは3回目。 1995年10月は、偶然に通りがかった。「離村式」の夕方だった。 2007年5月に余呉町の方に案内して頂いたときは、鷲見川も見えたか見えないか記憶に残らないほどに草に覆われていた。 今、一部は土砂置き場となり、他の部分もだいぶ草は刈られて、鷲見川の姿がはっきりしている。 ![]() ![]() ![]() ![]() かつて住民はが日常的に鷲見川を水場として利用していた。それぞれの家が、鷲見川に水場をもっていた。 その降り口も幾つかは残り、降りられる。 ![]() ![]() ![]() 鷲見の八幡神社跡を探した。 ![]() この石垣?しかし写真集に残る神社の石階段はもっと高い。 ![]() 石垣の上に移動すると、2段目の石垣の痕跡らしきものがあるような…。 落ちていた紙片を合わせてみると、やっぱり個々が神社跡なのだろうか。 ![]() ![]() 鷲見川が高時川に合流するところ。 ![]() ◇ ◇ 今回のツァーでは一番上流になる針川。 ![]() 右奥の橋は、半明に行く道ではない、針川の集落の人びとが使っていた橋か。 ![]() ◇ ◇ 少し下って、尾羽梨辺りか。 途中でまた道ばたのユキツバキをみた。色が異なる2種類を並べて。 ![]() この流れの流量を目測して「5㎥/s位か?」と言った型がいたが、私は10㎥/sを超えていると思った、流れが速いので。 ![]() 家があったのだろう、しっかりした石垣が残っている。 ![]() 五右衛門風呂の跡。 ![]() 斜面に残雪がある。 奥の山陰に残雪が。 「ユキツバキをには残雪が似合う。本当は残雪を背景に実際に咲いているユキツバキを見たかったんだよなぁ」と言いながら、残雪の上にユキツバキを置く。 ![]() ![]() 高時川の向こう岸の残雪。 手前の川原には上流川に倒れた倒木がたくさんあった。上流側に倒れたメカニズムが知りたい。 ![]() 川縁の杉を背景に今を盛りと咲く花。名前を聞き損なった。 ![]() この稿、終わり。 ◇ ◇ ![]() 丹生ダム跡地を尋ねるツァー #
by tokuyamadam
| 2022-05-17 21:14
| 淀川水系関係
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||